scenic&boraの故障
アス虎 ぶれいくっの管理人さんが書いているのが普通だよなー・・・無事是名馬ってね。
ほんとGアストラ以降のオペルの信頼性は飛躍的にあがってると思う・・・
それに比べてうちのルノーやワーゲンは・・・走らなくなるような故障はないけど・・・電装系が・・・
セニックもボーラもパワーウィンドウ操作するときはウィンドウ落ちないか?っていつも心によぎるもんね・・・
セニックなんか3年で16,000kmしか使ってないのに窓の不具合3回にエアコンのコンプレッサー交換とトラブル多いし・・・
ATがやばいとの噂も良く聞くし・・・
セニックもボーラも車自体の出来は良いのに細かいところで損してると思われ・・・っていうか窓落ちなんてしない品質の製品を作れるように早くなってください!(願)
かつて、Fアスカブリオの時にはメータパネルの照明が切れたり、幌が閉まらなくなったり、コンソールが走行中に足元に落ちたりしたけど・・・(窓落ちは無かったな・・・)今のオペルの品質まで改善されたんだから・・・。
2006.8.1思い出したので追記:アストラカブリオってイタリアのカロッツェリア・ベルトーネで製造していたからイタリア製でした(^^;単純にオペルの品質を語る上では相応しくないかも・・・
それでも、一度品質が悪いと言うイメージが付くと・・・撤退となってしまうんだから怖いです・・・ここ数年で販売台数が右肩上がりのルノーも数年後に保証期間の切れたメガーヌ2が出てきた辺りから国内での評価がある程度固まってくるんでしょうね・・・
・こっから私信
ちなみに、マフラー変えない方が良いよ・・・>がんちゃん。車の寿命が(謎)
これや
これや
これなんかを参考に。
そのお金で腕磨きに行こう!
写真はいつも完全燃焼で煤なんか着いていないセニックのマフラー君(代わりに錆びやすいんだけどね)
« 今日のお仕事・・・ | トップページ | 養蚕24日目 »
「bora」カテゴリの記事
- さようなら。(2013.01.22)
- ボーラの車検費用135万円也( ´ ▽ ` )ノ(2012.09.28)
- 次期FX検討。ゴルフカブリオレ(2012.09.19)
- ボーラ車検(2012.09.10)
- 信州車
バカエンスーオフ3rd(2012.07.18)
「クルマ」カテゴリの記事
- オイル交換:新車整備後2回目(2022.09.29)
- オイル交換(2013.02.12)
- さようなら。(2013.01.22)
- ボーラの車検費用135万円也( ´ ▽ ` )ノ(2012.09.28)
- 次期FX検討。ゴルフカブリオレ(2012.09.19)
「Scenic」カテゴリの記事
- オイル&フィルター交換(セニック)(2009.03.02)
- 静岡遠征(昼食~編)(2009.02.24)
- 静岡遠征(いちご狩り編)(2009.02.23)
- スキーツアー4回目part2(2009.02.17)
うちのは水がスローリークしている上、マフラーの中が腐ったまま放置してるので煤つきません(自爆
それでもまだ渋滞込みでの通勤燃費12km/Lはクリアしてます。
エアコンもバリバリききます。
やっぱ国産ですよ^^ (違w
投稿: ミドルマン | 2006.07.31 15:57
ホント、一度着いたダークなイメージを改善するのは大変だと思いますよ。OPELはホント品質が上がったので、残念でなりません。
そそ、もちろん、車を長持ちさせたいので、マフラーは替えませんよ(笑)
最近では車を労わるのを重視で急の着く動作は可能な限り避けてます。
ただ、一時的にお金に余裕が出来て血迷っただけです(^_^;)
点検の際にメンテ等色々どうしようという相談をしたら現実が見えたましたし・・・。
兎に角、車をいじるお金があるなら、自分を磨き、車をメンテするように心がけます。
投稿: がんちゃん | 2006.07.31 17:30
ミドルマンさま
天然のDPFっすか(爆)
>やっぱ国産ですよ^^ (違w
そう思います(マジ)次はMAZDAでしょうか(大マジ)
がんちゃん
そそ、マフラー代で鈴鹿のスクールに何回も通るしね。
投稿: wua | 2006.08.01 08:56