無料ブログはココログ

« bora引き取り&scenicスタッドレス装着 | トップページ | 喫茶マウンテン休業 »

2006.10.29

パターンオーダに初挑戦

M01

まだいたいけな青年だった頃に母上様にだまされてこの年になるまでフルオーダーでしかスーツを買ったことがなかったのですが、昨年吊しのスーツを買ってみてなんだ着れるじゃんと新発見。(当たり前だ・・・)

ただ、どうしても細かいディティールや体へのフィットが悪いので、今回はパターンオーダ(イージーオーダ)に挑戦してみました。

生地に関してはフルオーダほどではないが、色々選べるので(^^)スーツ作る時ってどんな形にしてどんな生地にしようか考えるこの時が一番楽しいです(^^)

迷いましたが今回はテストなので国産の生地で、少し明るい黒に青と茶(オレンジ)のカラーピンストライプ。
上が三釦・ストラントポケット・チェンジポケット・サイドベンツ
下はワンタック・シングル1本にワンタック・ダブルが1本
既に同様なスーツは持っていますが、カッチリ作ってあるので今回は少しルーズにしてもらいます(って言うとカッコいいけど決められたパターン(型紙)の中から選ぶのでキッチリカッチリには出来無いのよん(^^;)

採寸時には
・肩幅が・・・
・ヒップが・・・
・左手が・・・
と、好き放題言われましたが、そんなの知ってるって(--)
今回初めて行った店だったからアレですが、やっぱりフルオーダーで型紙持って居てくれる店の方が簡単でいいです・・・。

ま、なんにせよ、出来上がりを楽しみにして待つ事にします。

« bora引き取り&scenicスタッドレス装着 | トップページ | 喫茶マウンテン休業 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

フルオーダーしか知らない、っつうのはすごいことでしょう(爆)!つるしにあわせてカラダつくりをする(爆)私とは大違いですね!さいきん安くても仕事着には十分な品質のものが多いので、いっそ市販品に合わせて体を作ってみてはどうですか(爆)?なかなか楽しいかもね・・・

oldpine 様

>フルオーダーしか知らない、っつうのはすごいことでしょう(爆)!

母自体は悪気は無かったんでしょうね・・・
祖父が某県警の偉い人だった為、公私ともにきちんとした格好をしなければいけない状況だった事もあり、フルオーダしている父親しか知らなかった&ダンナ(私の父)もフルオーダしかしない人と言うことでそれが当たり前だと思っていたようです。

そしてそれに騙された私・・・。

>つるしにあわせてカラダつくりをする(爆)私とは大違いですね!

またまた、吉田スーツに通っている方がなに仰いますやら・・・(^^)

日本の「仕立て」の歴史を遡ってみますと、当然ですがテイラーに行き着きます。イギリスを手本にするのはなぜか世界的に共通しておりますが、日本のテイラーはさらに難しい手法を積極的に取り込んで他の追従をゆるさないいわゆる「職人」の領域に踏み込んだのはよいのですが、ただの自己満で完結しているようですね。さいきんは30’sスタイルにハマっております(爆)が、意外な機能性と着心地のよさに感心することしきり。wuaさんもいちどいかがでしょうか?・・・スゲー似合いそうなきがします・・・スキーの帰りにでもおよりくだしゃんせ!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パターンオーダに初挑戦:

« bora引き取り&scenicスタッドレス装着 | トップページ | 喫茶マウンテン休業 »