無料ブログはココログ

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006.11.28

Policy by T1

Policy
社会に受け入れられるクルマであるために。『エコノマジックシステム』 という発想。

クルマ全体を見渡した上で、トータル・バランスを極めること。私たちの整備スタンスの基本です。

クルマという道具は、様々 な技術と機能が複雑に入り交じる、メカニズムの集合体です。自動車整備を行う時、こうした技術・機能のひとつひとつについて、「理想はどうあるべきか」を考え、答えを見つけ、そして実行していく作業が必要不可欠です。それは文字通り、地道な作業に他なりません。理にかなった、当たり前の作業を、こつこつと愚直に積み重ねていく以外に、私たちはそれ以上の方法を知りません。タイヤ、ブレーキ、ホイールアライメント、燃料、電気、この中で、どれかひとつでも性能が低下してしまった時、それはクルマ全体の性能ダウンに直結します。メカ二ズムの集合体であるクルマを、トータルに見極め、その性能を高めていく。私たちは、それを実現するための整備技術を総称して『エコノマジックシステム』と呼んでいます。
特に、ドイツ車を中心に欧州車の整備業務を行っている私たちは、日本の道路を走る欧州車が直面する様々 なトラブルを、未然にくい止める責務がある、と考えています。


Tokuichi0


私たちの目標。
それはクルマがもたらす環境負荷の、さらなる低減です。

いまやクルマは、単なる『 オーナーの所有物』 というだけに留めるわけにはいきません。クルマに乗る人、クルマのそばを歩く人、さまざまな人を気づかうための『安全性能』や、排出ガスに含まれる有害物質を限りなくゼロに近づける『環境性能』など、私たちが住んでいる社会を取り巻く環境を強く意識することこそ重要である、と考えています。T1がお客様に提供するクルマが、『社会に受け入れられるクルマ』であるために。それが私たちの基本スタンスです。

パンフレットのPDFファイルをダウンロード

2006.11.27

T1詣で。

Kif_1933


連日のパブ記事(違)により洗脳されかけの方(笑)と共に12月2日(土)にT1へ参拝することに・・・

せっかくなので行ってみたい方や興味のある方はメール下さい。

クルマ本来の性能を、100 %活かしきっていますか?

Question6
クルマ本来の性能を、100 %活かしきっていますか?

ほとんどの人は、何の疑いもなく『新車の性能が100 %』であると思っていることでしよう。ところが、自動車生産工場のラインから、いままさに飛び出したばかりの新車をよく見てみると、その性能は決して100 %ではないのが実状です。部品組み付け時に発生するほんの僅かな精度差が積み重なることで、新車といえどもトータル性能に差が生じるという事実を、あなたはご存知でしたか?


Tokuichi6


部品の組立精度差を、限りなくゼロに近づける。

自動車は、約30 , 000 点もの部品から構成されています。新車の整備を得意とするT1では、新車の部品組み付け精度をつぶさにチェックし、必要であれば修正作業を行っています。こうして1 台ごとに存在する“個体差”を限りなくゼ口に近づけることで、私たちは、自動車設計者が本来目指した理想の性能を備えたクルマを生み出しています。


以下、私の文章。
上記とは別の観点で・・・
インターネットが発達した現在、同一車種のオーナー同士がオフ会をする機会が多いと思いますが、同じ車種でも驚くほど乗り味が違うという経験された方がいらっしゃると思います。
オーナーの乗り方によって教育されたと表現する場合がありますが、ハズレです。
その車元々の個体差と、教育による学習ではなく車のヤレです(爆)
ヤレも各車同じようにヤレる訳ではなく、個体差+オーナの乗り方によりヤレ方が違ってきます・・・

新車整備によって組み付け誤差等による各パーツにかかるストレスを減らし、寿命を延ばすことが出来ます。
14年落ちのユーノスロードスターM2 1001が250万で売れてしまったお話し・・・
M2 1001キボン者はお急ぎください!
M2 1001(NA6C改 限定車300台)
祝!ご成約・・・M2 1001

性能を100%発揮しながら寿命が延びるなんて・・・貧乏性の私にはピッタリです。

2006.11.26

クルマの中を流れる、電気の特性をご存知ですか?

Question5
クルマの中を流れる、電気の特性をご存知ですか?

現代のクルマには、カーオーディオやカーナビなど、電気を消費する様々 なアフターパーツが付属しています。これらの電力をまかなうのは、いまも昔も『バッテリー』 の仕事です。電気が流れる際の抵抗の増大や、不足しがちなバッテリー容量。現代のクルマに特有のこうした間題が、実はクルマに対して非常に深刻な悪影響をもたらすことを、ご存知だったでしょうか?


Tokuichi5


「テクノワイヤリングシステム」という発想。

バッテリーから流れ出る直流電流の特性を詳しく分析していく過程で、従来のボディ構造自体に様々 な弊害があることが分かってきました。私たちは、自動車に利用される直流電流の特性を踏まえ、よりスムーズな電気の流れを実現する独自の配線構築技術、『テクノワイヤリングシステム』 を、お客様に提供しています。

以下、私の文章。
何年か前に大流行したアーシング・・・
発祥の地(と言って良いのか・・・)は此処です・・・
もっとも巷で行われているアーシングとは目的も考え方も全然違うのですが・・・
以下のサイトでちょっとだけネタばらしされておりマス・・・
カエル4のチャンネル:アーシングについて

2006.11.25

BMW Circuit Day 後半

昼食後、デモンストレーションの走行がありました。
ダブルレーンチェンジはドライバーのなんとか言う評論家がダメシダメでした・・・
その後のプロドライバーによるMシリーズの走行は迫力があって良かったです(特別上手いとも感じませんでしたが(^^;)。

午後の一発目は本日の目玉M6・・・
が、前走車が遅くて楽しくない・・・
第一コーナー立ち上がりでアウト側から横に並んでもペース上がらないし・・・
Ca330227


あっという間に整備時期が来そうなドリルドローター・・・
これ飼えるくらいのお金持ちなら毎年ブレーキ整備と言われても平気でしょうけど・・・
Ca330228


その次は325i Touring・・・写真無いです。
代わりに駐車場で見つけたジャガー。
Ca330234

その次はZ4 Roadster 3.0si・・・やっぱり写真無し・・・
代わりに上のジャガーが装備していた純正のスキーキャリア。
ジャガーでスキーに行くんですねー・・・
Ca330233

最後に各車両の総括。
サーキットに持って行くと脚が動いて無くても、ブレーキバランスが崩れていても、エンジンが下からトルク出ていなくても関係無く車が良く感じられるので楽しく乗れました。(^^)

BMW Circuit Day 前半

仕事に行くときより早起きして鈴鹿まで行ってきました。

最初に乗ったのはZ4 Coupe3.0si
なかなか楽しい車です。 
Ca330226

次に乗ったのは118i 写真無し、興味無し、印象無し・・・

その次はレーシング・タクシー
プロはGの立ち上げがマイルドです・・・
ちなみにタイヤは午前で1セット使い切るそうです・・・
Ca330231

次はX3 3.0si・・・ やっぱり写真が無いのでM6のお尻で代用。
Ca330229

最後はランフラットタイヤの体験走行。
タイヤに1cmぐらいの穴が開いていて内圧0でしたが、待ち乗り程度の速度でなら普通に走れました。

午前はこれでお終い。
寒い中、冷たいお弁当を食べました・・・(T.T)

『ちゃんとしたガソリン』 を、入れていますか?

Question4
『ちゃんとしたガソリン』 を、入れていますか?

『「レギュラー」は普通、「ハイオク」はエンジンに良いガソリン』。当たり前のように存在している、そんな旧来からの認識は、いまや決して正しいとは言えません。エンジンが本来求める『良い燃料』 とは、一体どのようなものでしようか。あなたがいつもクルマに入れているガソリン、一体どのような成分でできているか、ご存知でしようか?


Tokuichi4


ガソリン成分分析結果から、見えてくること。

シリンダー内部における燃焼スピードが速く、燃え力スが出にくく、そして排出ガスに含まれる有害物質が限りなく少ない。理想の燃料とは、本来こうあるべきだと私たちは考えます。私たちは、日本国内の石油メー力ーごとに、市販されているガソリンの成分を徹底的に分析しました。その結果、既存のガソリン燃料が持つ問題を解消する、独自の『燃料改質剤』 を開発するに至りました。劇的、と言っても過言ではないその効果に驚かれるお客様は、いまも後を絶ちません。

以下、私の文章。
ガソリンの品質については・・・
最近酷い物が多々あります・・・
安いガソリンには”何かある”と言うことが出来ると思います・・・
せっかく買った車なのに少々の出費を惜しんで安いスタンドに行って車を虐めるのはやめましょう・・・

Ca330008
これはセニックのマフラー。
ガソリンが完全燃焼していればこの様に煤なんか着いてない状態になります・・・
煤がマフラーに付く=不完全燃焼=パワーが出てない・・・

2006.11.24

あなたのクルマのタイヤは、正しく装着されていますか?

Question3
あなたのクルマのタイヤは、正しく装着されていますか?

『タイヤは丸いのが当たり前』。丸くなければ、タイヤはその機能を果たすことができません。ところが、街を走るクルマの多くは、意外にも『 丸くない』 状態で使われているケースが少なくないのです。あなたがいま乗っているクルマのタイヤ、見た目は確かに丸いけれど、でも、本当に正しく装着されているのでしようか?


Tokuichi3


「まっすぐ転がる」ための、あらゆる技術。

ホイールと密着するタイヤのビード部に微妙なズレがあると、路面をグリップするタイヤ表面に張力の違いが発生します。T1は、タイヤをホイールに装着する際に起こりうる、この『 張力差』の問題が、結果的にクルマの操縦安定性を低下させ、タイヤの寿命を縮めてしまう一因であることを突き止めました。T1では、独自開発のフイッティングシステムを使って『つねに正確に丸いタイヤ』を、お客様に提供しています。

以下、私の文章。
この部分、一般の方には理解しにくい事ですが・・・
輪ゴムをほんの少し伸ばさなければはまらない円筒に巻いた時、均一なテンションで取り付け出来ますか?って事を想像してみて下さい・・・実際やってみると結構難しいですよ・・・
ものすごく簡易的な喩えですが、均一なテンションで組まないとタイヤは性能を発揮できないとお考え下さい・・・


ちなみにT1ではタイヤも創ってます(激謎)

2006.11.23

あなたのクルマのブレーキは、ちゃんと効きますか?

Question2
あなたのクルマのブレーキは、ちゃんと効きますか?

「ブレーキ性能は、動力性能よりも大事」という認識を持っている方は、いまでは少なくありません。たとえば高速道路の走行時。たとえば雨の日。クルマを減速させる上で「ヒヤリ」とした経験のある方、案外少なくないのではないでしようか。あなたがいま乗っているクルマのブレーキ性能は、どんなシチュエーションでも、信頼できますか?


Tokuichi2


ブレーキ性能のポテンシャルを引き出す。

高速で回転するディスクローターに、ブレーキパッドが押し当てられる様子を想像してください。回転するローターの微かなブレなどにより、ブレーキパッドにローターから押し返される力が加わります。それでもなおブレーキを効かせるには、どうすれば良いのでしょう。トクイチオートでは、「ブレーキパッド」と、それを油圧で押し込む「ピストン」、そして「ディスクローター」の関係を根本から見直しました。どんなシチュエーションでもクルマを安全に停止させる「信頼できるブレーキ性能」 を、私たちは提供しています。

以下、私の文章。
ブレーキの重要なポイント。
1.タイヤ
・精度の高いホイールに正確に取り付けられていること。
・ホイールはハブに正確に取り付けられていること。
2.アライメント
・車の状況に応じて最適にタイヤを路面に追従させるセッティングがされていること。
3.ブレーキ
・前後バランスが適度なこと。
・制動力の立ち上がりが適度なこと。

ブレンボ・ドリルド・スリット・ローター・キャリパーだの男の子ならワクワクするような単語が満載ですが、交換しただけで効くようになった気になると危険です・・・


少々参考になりそうなところへ直リン(拙かったら教えて下さい。各管理人氏)
元某メーカテストドライバのうえうえ氏のブログから、
カエル4のチャンネル:ブレーキチューン
懐かしのOpelist - FAQ BBSから、
クランツ ジガ ベーシックについて@Opelist - FAQ BBS

宴会&カラオケ

S_kif_2927

今日は久しぶりに宴会でした。
料理は美味しかったし、カラオケもノリノリでガス抜きができましたが・・・

仲良さそうに写ってるこのメンバー間で微妙な人間関係があるとは・・・女性が多いと難しいです・・・
自分が楽しんでると周りを見てないのを反省。

2006.11.22

あなたのクルマは、思い通りに曲がってくれますか?

いたちさん用に某所のパンフレットをスキャンしてみました。
本文はOCRで読み込んだので誤字脱字ご容赦。

Question1
あなたのクルマは、
思い通りに曲がってくれますか?

たとえば、ハンドルをまっすぐに持ってクルマを走らせた時、クルマもまっすぐ前に進むのが当たり前。ところが、この「まっすぐ走る」 という当たり前の性能を、キチンと確保できていないクルマは意外に少なくないということ、ご存知ですか? クルマが曲がる時も同様です。あなたがいま乗っているクルマは、こっちの方向ににれだけ曲がりたい」というドライバーの意思に対して、忠実に応えてくれているのでしようか?


Tokuichi1


4 輪ホイールアライメント調整作業の真実。

ドライバーの意のままにクルマをコントロールできること。シンプルですが、これがT1が狙う理想のクルマの挙動です。コンマ1 ミリレべルの水平精度を保つべースに、4 輪ホイール・アライメント調整システムを搭載。4 つのタイヤにかかる走行時の荷重をも想定しながら、厳密な調整作業を行います。また、ハンドリング・システムの根本からの見直しも同時に実施。「誰が運転しても乗りやすいクルマ」を、すべてのお客様に提案しています。

以下、私の文章。
メーカが設計テストしたり、F1なんかでセッティング出すときに使われる水平定盤。
そのレベルの物がT1にはあります。
オート○ックスや町のショップの1時間で終わるアライメント調整なんてそもそも精度出てませんから・・・

2006.11.18

リップスポイラー交換

BORA V6 4MOTIONはスポーツサスが標準で採用されているためノーマルより2cmほど車高が下がっているところへ、リップスポイラまで装着しているのでフロントバンパ下端を結構ガリガリに擦ります。

今回、とある事情でそれらを一新する事になり、車を預けていましたが作業が完了したので取りに行って来ました。

鶴舞線で上小田井まで行き、準急岐阜行きに乗り換えて名電各務原まで久しぶりに電車の旅です。

Ca330219

T1に到着すると、リュッセルスハイムの裏側にて(仮)の管理人氏のGアスワゴンと仲良く並んで待っていてくれました。

Ca330220

本日整備中だったSL500。
新車整備の参考価格は\480,000となっておりました・・・車両価格の割に安い感じですが、高価な分精度が良いと言うことですかね・・・
それにしても、お金のかかってそうな足回りでしたので、全交換&整備となるとボーラの数倍かかるのでしょうか・・・

2006.11.09

ルノーF1フリースです。

2005.06.25に注文してから長い月日がかかりましたが手に入りました・・・

モデルはディーラのK嬢・・・

Ca330212

刺繍の出来はあまり良いレベルではないです。
かえって東南アジア製の方が・・・謎

Ca330213

袖余りまくりですね・・・

2006.11.08

セニックATオイルクーラー交換

ATFと冷却水が冷えていないと交換できない様なので一晩預けてきました。

Ca330211
今回の代車は日産ノート。昔で言うパルサーあたりの後継車?
エントリーカーなんだろうと漠然と思っていたら、インテリジェントキーが付いていて少しびっくり・・・
乗った感じは・・・まあ、こんな物でしょうか?少々組み付け誤差の設定が甘いのかな・・・と感じました。

トクイチに出すと激変すると思いますよ>ふるたさん。

再戦!

Ca330214

5月に逆転負けを喫した化学チームと再戦しました。

が、返り討ちにあいました・・・(-_-)

次は忙しくない時期にちゃんと練習して挑みましょう。

2006.11.05

プロジェクト第一段終了。

ついに「いただきます」プロジェクトも最後です。

Ca330207
本日はクッキーを作ってみます。

Ca330208
視察に来た県の職員さんたち・・・お休みなのにご苦労様です。

Ca330209
上手くできるかな?
ボランティアのお嬢さんは初めてクッキー作るといってました・・・(^^;


Ca330210
午後は「世界がもしも100人の村だったら」と言う意味不明のゲーム・・・
統計の嘘を見破ることのできない子ども達には卑怯な誘導ではと思うので、チクチク意地悪な質問をしたらまだ勉強中ですからと逃げられてしまった・・・

ま、色々ありましたが、無事終了と言うことで、おやじ達は夕刻早い時間から銭湯へ行き、汗を流してさっぱりした後、居酒屋で打ち上げです(^^)
一部ではぜひボランティアの女子大生と合コンをとのお言葉もありましたが・・・それは自分でお誘いください(^^;

来週はキャンプ料理コンテスト。蕎麦打ち企画に坂本廣子さんの講演会、スキーツアーや天体観測会も企画されそうなので、まだ当分休日は忙しく動き回ることになりそうです。

2006.11.03

HONDAドライビングスクール・ファースト・ドライビングチェックコース

Ca330202
セカンド以降のドライビングレッスンを受講するためには必須ですので、山野哲也スポーツ&セーフティに続いて行ってまいりました。


主なレッスン内容は

●点検・乗車姿勢・ウォーミングアップ ●ブレーキング ●コーススラローム

です。
ファーストと言うだけあって基礎の部分ですが目からうろこな事が多々あり、参加してよかったと十分に思えるものでした。


Ca330205


以下私信
みやちさんへ
1月に鈴鹿サーキット交通教育センターは改修に入るそうです。
年内にファーストを受講しておいて来夏に再開されたらセカンドに同時に進みませんか?

2006.11.02

喫茶マウンテン休業


 この度喫茶マウンテンは,耐震工事のため店舗を建て替えをおこなう事になりました。
そのため、2006年11月5日をもって、しばらく営業を停止致します。
11月6日からは休業となりますのでご注意下さい。

 新店舗のリニューアルオープンは来春(おそらく4月頃)を予定しております。
突然のお知らせになってしまい申し訳ありません。

なお、11月5日までは通常通りの営業(月曜定休)を致しますので、
30数年の歴史がある現店舗へご来店いただければ幸いです。

だそうです。

家の近所ですが、地元の人間とは学生の頃に1回行っただけでした。
当時は罰ゲームとかで行く、正直まっずい店だなーと思ったのでしたが、今やネット上では有名店ですね・・・

最近は他府県から来た人が行ってみたいと希望した時に一緒に行ってコーヒーだけ飲みますが、リニューアルオープンしたら久しぶりに食事しに行ってみますか・・・

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »