無料ブログはココログ

« ラップトップパソコンの液晶修理 | トップページ | LANDISK分解 »

2007.01.30

LANDISKが起動不能に・・・

Hdlu


我が家でデータ置き場として使用していたNAS(I・Odata LANDISK HDL-120U)が停電後アクセスできなくなりました・・・

現象を伝えると以下のような回答が・・・


++++++++ 引用ここから ++++++++
(株)アイ・オー・データ機器
サポートセンター
担当:○村

お問い合わせ番号 120***2 の件

お世話になっております。
ご連絡いただきました件についてですが、「HDL-120U」のランプの状態が、[POWER]ランプは点灯状態で[ACCESS]ランプが1回>6回>また1回へと点滅を繰り返しているとのことですが、完全に起動すると[POWER]ランプ点灯、[ACCESS]ランプは消灯の状態になりますので、起動中にエラーが発生していることが考えられます。
大変申し訳ございませんが、製品に問題があるかどうかの判断をおこないたいため、一度、HDL-120Uを検査・修理させていただきたいと思います。恐れ入りますが、以下のものを同封していただき、下記の修理宛に宅配便でお送りくださいますようお願いいたします。
お送りいただく際には、紛失等の事故を防ぐため、必ず宅配便をご利用くださいますようお願いいたします。


【同封するもの】
1.問い合わせ番号が書かれたメモ 
修理品に関しては、修理担当が行いますので、お手数ですが現象を確実に伝えるため、必ず問い合わせ番号をメモにお書き添えの上、箱の中に同封してください。
また、恐れ入りますが、宅配便の送り状には問い合わせ番号をご記入されないようお願いいたします。
2.保証書(コピーではなく原本をお願いいたします。)
保証期間内の場合は、保証書に不備がないことをご確認ください。

※注意
大変申し訳ございませんが製品の検査・修理の際には、厳密な検査を行うため、データおよび内部システムはすべて消去されますので、予めご了承ください。

【梱包の注意事項】
下記の点に注意し梱包をお願い致します。
1.精密機器になりますので、輸送中の破損等に備えて箱に緩衝材を入れてお送りください。
2.ハードディスク筐体部分にACの差込口が触れないように梱包してください。
(輸送中にACの差込口によりハードディスクの筐体部分を損傷する原因となります。)

【宛先】

〒920-8513 石川県金沢市桜田町二丁目84番地
株式会社アイ・オー・データ機器 
修理センター 宛

(発送費用については、修理品を返送する際の費用は当社にて負担させていただきますので、恐れ入りますが修理品送付時はお客様ご負担にてお願いいたします。)

なお、修理完了後の修理品につきましては、到着日から、一週間程で発送させていただく予定です。ただ、有料となる場合や、修理内容によりましては、一週間以上必要になる場合がございますので、予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

ご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
++++++++ 引用ここまで ++++++++

データは全て消去されるようです・・・
が、失いたくないデータをNAS上で管理している人は・・・
泣かされた人たくさん居そう・・・
どうせ保証期間なんて過ぎているので修理に出す前にデータのサルベージに挑戦してみます。

« ラップトップパソコンの液晶修理 | トップページ | LANDISK分解 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

HDDの故障はよくある話ですが、やっぱりショックですよね。
我家はRAID5のNASを使ってるんでHDD一本死んでも大丈夫!
購入1月目で一本壊れましたがデータは無事でした。(^^;
最近は家庭用に出た当初より安くなりつつあるようです。
何はともあれデータが無事サルベージできるといいですね。

ではでは。

prehoge さま

ショックです・・・

一番ショックなのは、バックアップを取ろうとPC側にデータ転送中だったと・・・以下略

最終バックアップは昨年の春・・・

夏以降の行事の写真や動画が全部消失の危機です・・・

「カメラ→PC→NAS」はとても楽ですが、バックアップを考えると
「カメラ→PC→NAS→DVD」とかになりますよね。
データ的に絶対サルベージしたいものですので成功を祈ってお
ります。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: LANDISKが起動不能に・・・:

« ラップトップパソコンの液晶修理 | トップページ | LANDISK分解 »