LANDISK分解
昨晩、LANDISKを分解してみました。
これでメーカ保証は一切無しです(^^;
分解方法はネットで適当に捜してみて下さい・・・
ビスが高トルクで締められているような記述を見受けられますが、キチンとした工具と正しい使い方が出来ればナメてしまうような締付トルクではありません。
HDDドライブはサムスンのSV1203Nと言うものでした。
某大分方面から頂いたタワー型マシンのIDEのプライマリ-スレーブに接続してKNOPPIX5.0.1を起動・・・・
自動認識しないみたいです・・・
rootでちょろっとテストしてみましたが、ドライブ自体をまったく認識していないようです・・・
最初はlilo辺りが壊れて起動できないのかと想像していましたが、HDD自体の故障の可能性が・・・
とりあえず深追いして傷が広がると嫌なので今日はここまで。
« LANDISKが起動不能に・・・ | トップページ | おやじのスキーツアー »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 断捨離:通信料(2017.06.19)
- セキュリティソフト(2017.06.15)
- MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015)購入(2017.06.09)
- 物欲1:MacBook Pro(2017.05.25)
- スーパーDio(AF27)のバッテリ交換+アルファ(2016.06.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
HDDが生きていれば簡単にデーター取れたのに・・・^^;;
同LotのHDD探して、基盤等交換する方法もあるけど・・・
した事無いので詳しい事は知らないです(笑)
ご愁傷様ですm(__)m
投稿: masa@calibra | 2007.02.01 18:36
masa@calibra さま
認識さえしてくれればと思うのですが・・・
とりあえず、チビ達の写真や動画データだけはなんとかして救出したいので色々試してみるつもりです・・・
投稿: wua | 2007.02.02 08:39
Meルコのは64bitジャーナルファイルシステムのXFSだったりするのですが、石川データのはext2という情報をみつけました。
http://blog.kororo.jp/2005/05/23/post_1728.php
SV1203Nのマニュアルを見ると、slave時のジャンパピン設定が他メーカーと違ってる印象ですね。
http://www.homedrivers.com/hdd/samsung/20051010164743718_3.5_PATA_EU_r3.pdf
なんとか復旧するといいなぁ。
投稿: ミドルマン | 2007.02.03 04:17
にた事をやってるURL
参考になると思います。
http://landisk.kororo.jp/diary/01_backup.php
投稿: ミドルマン | 2007.02.03 04:29
ミドルマン さま
情報ありがとうございます。
焦ってもしょうがないので少しずつサルベージに励みたいと思います。
ところで、移転先をお教えいただけるとありがたいのですが・・・
投稿: wua | 2007.02.15 18:41