和泉屋菓子店とフォンティーヌ
« 信州・姫木平・利休庵 | トップページ | scenic AT 初期化 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- CAZANでモーニング(2017.10.19)
- カマ焼き(2017.01.02)
- カレー煮込み(2017.01.03)
- うちあげ(2013.02.01)
- サムギョプサル(2012.11.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 信州・姫木平・利休庵 | トップページ | scenic AT 初期化 »
« 信州・姫木平・利休庵 | トップページ | scenic AT 初期化 »
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
こんにちは。
去年の秋に八ヶ岳方面まで行った二日目に、秋バラを見ようと佐久まで足を延ばしていたんですよ。
今日ご紹介いただいたお店を知っていたなら…と思うとちょっとザンネンです。
蕎麦屋は有名店でもがっかりさせられるコトはよくありますね。
ガイドや雑誌の評判は商売がらみなのであまりアテに出来ないと解っていつつ…
投稿: Art-Foods | 2007.10.03 09:05
Art-Foods さま
こんにちは。
蕎麦は奥が深いです。
昨年、紗羅餐 http://sarrasin.jp/
の服部さんにそば打ちの指導を受けましたが、同じ粉と水を使っても打ち手が違うと味が変わってしまうので驚きました・・・
どの業種の物でもガイドや雑誌はアテになりませんねー・・・
投稿: wua | 2007.10.03 12:43