無料ブログはココログ

« 新型A4これって何?(インターネット上の謎のインプレッション) | トップページ | 車いじり »

2008.05.01

飲みオフ終了(車バカ好きの楽しい一時)

Ssany0517
昨晩、中区新栄の金剛山で車バカ好きが集まって飲みオフでした・・・

参加者はオペルFアス&メルセデスM、オペルGアス*2、オペルHアス、アウディA4、VWポロ、VWボーラ&ルノーセニックといった面々・・・なぜかオペルが多い(爆)のはオペル東海が母体だから(^^)
※飲み会なので車で来た人は当然居ませんョ。

Ssany0518
旨辛い韓国料理をいただきながら、車談義?
皆さん、目下の悩みは次のタイヤ&次の車でしょうか。

P-ZEROnero最高?!とか、平均時速200kmオーバーで困った。とか、松本の鰻屋は終わったか?とか豆腐屋の86みたいにF3用のC20XE-Cosworth(*1)にエンジン載せ換えだ!などとお馬鹿な話をするのは楽しいですねー・・・

今後の予定
・5/10浜名湖一周(自転車部)
・夜連(講習会方式)
・オペル東海おいまつえんツアー

(*1)コスワースが関与した名機C20XEを知らない方がみえたので以下に水月さんのMy Cup of Teaから情報を勝手に完全コピー(^^)
(やまちゃんが管理していたopelistが閉鎖されてしまったので過去の貴重なデータが見られなくなってしまってました。)
Sid335

80年代後半にオペルが開発した、C20というエンジンがありました。オペルはそれをベースにF3に参戦するためにCOSWORTHにレース用エンジンの製作を依頼。そして出来上がったエンジンがカデットやFアストラのGSi16Vに搭載されているC20XEエンジンです。2000ccのDOHC。スペック的には150psしかありませんが、トルクは19.9kと当時の国産エンジンと比較すればかなり太いです。


元々は240ps以上のパワーを出していたF3エンジンのカムプロフィール及び圧縮比の変更で使いやすいエンジンに仕上げた結果だそうです。ナトリウム封入中空カムシャフト、ナトリウム封入バルブ、高剛性鋳鉄製クランク、レース用鍛造ピストン、純正ポート研磨済みなど、当時国産でもR32のGT-Rぐらいでしか採用されていないエンジンだったようです。今でもランエボとGT-Rぐらい?

JTCCに参戦していたHKSのベクトラもC20XEでした。
HKSもC20XEについてかなりノウハウを持っているようなんですが残念ながら市販パーツとしてはフィードバックされてません。作っても売れないんだから当たり前か・・・(^^;

カデット・アストラに搭載されたC20XEは一般的には240psオーバーのF3エンジンをデチューンしたエンジンといわれています。当時はラリーなんかに搭載されてました。ノーマルのC20XEはケータハムSuper7VXストリートにも搭載され、今でも高く取引されているようです。
故にGSi16Vは車が死んでもSuper7乗りにエンジンだけ売れるというメリットも・・・

本来のレース仕様であるC20XEコスワースはオペルはF3にしか採用しませんでしたがSuper7VXレーシング(VXR)として搭載され市販された模様です。
ちなみに'89~'93製造のC20XEはコスワースが製造。'94製造のC20XEはオペルがコスワースから型を引き取って製造。
故に、93年式のFアスGSiはヘッドカバー裏にCOSWORTHの刻印が、94年式のFアスにはCOSCASTの刻印が入っています。

special thanks to やまちゃん(yamaopel
by 水月

市販版諸元
エンジン型式 C20XE
最高出力 150ps(110kW)/6000rpm
最大トルク 19.9kg・m(195.2N・m)/4600rpm
種類 直列4気筒DOHC16バルブ
総排気量 1998cc
内径X行程 86.0mm×86.0mm
圧縮比 10.0-11.5:1(数種類有り)
過給機 なし
燃料供給装置 電子制御燃料噴射式(モトロニック)
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン


Spedrazza1gross


おまけ:
C20XEで検索していて見つけました、東京都中央区のナカス自動車さんのユーザー紹介のページ。なんだか知ってる人が・・・(笑)

« 新型A4これって何?(インターネット上の謎のインプレッション) | トップページ | 車いじり »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

クルマ」カテゴリの記事

コメント

なつかしいねw
93のC20XEコスワースエンジンは94以降のC20XEとは別物でした。
乗り比べると良く分かります。

93は下がなく上が荒らしい。
94は全体にトルクがあってマイルド。

C20XEはレーシングの雰囲気を残したいいエンジンでしたね。

まぁ車の車体剛性はへろへろでしたけど(ぼそっ)

おつかれさまでした。
ちなみに、ポロではなくて、ルポですね(^_^;)

しかし、あそこまで濃くてバカな話で盛り上がれる会も
そうそうないので、毎回楽しみです♪

おいまつえん、奥様から6月中旬までなら稼動可との賛成意見もらいました。(^o^)丿

C20XE ここまですごいエンジンだったとは正直しりませんでした。イヤハヤ色々と勉強?になります。

キタ~!!(爆)。くるまばか談義産科キボンヌ(爆)。美味しいの作りますよ!!

月イチの東京出張のたびに探しに行ってたけど、結局縁がなかったなー。
KF-ZEのおじいちゃんだから乗ってみたかった。

C20XEと、コスワースから完成状態で出荷された1987年デリバリー開始のエンジンCOSWORTH KBAを意図的に(?)混同させるイメージ作戦が元みたいで。

KBA  公称出力不明(巷では156PSといわれている)
C20XE 110kW/150PS
であることから、下がった出力を意図的な設計であるかのように「デチューン」といってるようで。
設計は設計でもコスト設計のほうと思われw

バブル期があったこともありホンモノのKBAが数台、好きモノの手で日本に入っている模様。
どこかで7にでも載ってるのかなぁ。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飲みオフ終了(車バカ好きの楽しい一時):

» セガリー世界記録ムービー全コースセット1日分紹介 [ドリフト系ドライブゲーム映像提供]
デイトナUSA と並んで ドリフト系ドライブゲームの名作中の名作であるセガラリー . その血と汗と涙の結晶の世界記録映像を わずか 1000円で 1日じっくりと堪能する事ができます。まずはアクセスしてみてください... [続きを読む]

» OPEL東海 GW谷間の平日呑みOFF [リュッセルスハイムの裏側にて(仮)]
連休の谷間を利用して、OPEL東海の面々と年末以来の飲みオフ実施です。場所は新栄の韓国料理店ですが、なかなかおいしかったです。特に最後に食した冷麺は汁無しで結構辛さも有ったのですが、併せて旨みも有ってとってもおいしかったです。 ... [続きを読む]

« 新型A4これって何?(インターネット上の謎のインプレッション) | トップページ | 車いじり »