遺伝子を見てみよう!!
某大のジュニアサイエンススクールに行ってきました。(笑)
第一王子は白衣来てイッチョ前(^^)
最年少、小3の第二王子も自分で切片を切り出して染色して試料を作ります。
(本当は参加できる年齢ではなかったのですが、関係者ということでキャンセルのあった枠で参加させて頂きました・・・m(_ _)m)
染色体(核)の様子
彼らが生まれて初めて自分で抽出した遺伝子サンプル・・・・
持って帰って家の冷蔵庫に保管されていますが・・・
邪魔です(笑)
« VR6 Explorer 中部地方オフ | トップページ | VR6のオフ会に参加 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- CAZANでモーニング(2017.10.19)
- KSRチェーンメンテ(2017.09.30)
- 師匠とツーリング(2017.09.29)
- 夏休みソロツー(2017.09.28)
- EOS Kiss X9(2017.07.31)
おーっ、いい体験しましたねー。
目に見えないものではなく、小さく畳まれてるだけで実は広げると肉眼で見えるぐらい大きいものだっていう、目からウロコ体験ができたんだろうなぁ。
投稿: ミドルマン | 2008.07.27 03:59
クマです。
第一王子君、大きくなったなぁ。面影なくなっちゃってますね。しかし姿が絵になってますよ。第2王子君も、大きくなったなぁ。見てかわいいのは女の子、育ててかわいいのは男の子な気がしてます、最近。
昔内科のお医者様が「将来は切らずに何でも飲み薬で治る時代が来ると思うぞ。だから僕は外科じゃなく内科医になったんだがな」と話してくれましたが、我々が生きている内に一部実現するかもしれませんね。
さて、件のコンデンサ交換ですが、もしかして交換したことによる「気のせいじゃなかろうかぇ?w」とか言う話、聞いたことあります?
汎用品であろうとオーディオ用であろうと、基本的な特性が同じようなものなら「変わらない=交換しても変化なし」ではないかという気がしてきて。オーディオについては「ウソばっかしの提灯評論家&トンデモ理論」がまかり通っていることは昔から知っていますが、ひょっとしてこれもかなぁ、と。
仮に変化があったとしても、ノウハウを熟知し尽くしたプロが組み合わせを考えて組み上げた物のバランスが崩壊するだけかな、と。車と一緒。
今度オーディオについて機会があったらおもしろい話聞かせて下さいね。
投稿: 森野 | 2008.07.28 01:13
オカルト臭が漂うのは、オーディオ雑誌に記事を書く人の技量とページ数と昔の非公開特許のせいもあったんじゃないかと。
「XXXの過渡特性とコンデンサの選定」みたいなテーマは現代でも真面目に研究が続けられていますので。
電解コンデンサは熱と時間経過で劣化していくので、同等品に交換したらマズかったところが治った(でも、回路一式で見直さないと他にも劣化してるのがいるかも)てのも、ありがちなような。
膨れてるとか、液漏れしてるとか、現代においてもアナログが残るデジタル世界の皮肉な光景w
投稿: ミドルマン | 2008.07.28 01:42
クマです。
ミドルマンさんこんにちは。私はなんにも知らないのに、首を突っ込んでいじくり回しています。部品の劣化によって音が変わることを確かめるためには、そもそも同部品の新品に置き換えなければわからない所なのですが、検証するためにではなく「何か変わったらおもしろそう」ということで交換してみました。
見たところ、液漏れや膨張はなく、もっとも容量を測ったわけではないので正常か異常かわからないですが、前に書いたような変化があったと感じました。しかし、それが本当の変化なのか「ホットイナヅマン」のような気のせいなのか自信がなくなりまして。人間の感覚というのは気のせいでいかようにも変わりますからね。気のせいではなく変化が楽しめる物なら、こうやって遊ぶのもまた趣味としておもしろいと思います。
せっかくなので「サウンド・クリエイターのための電気実用講座」という本を取り寄せて、少しかじってみることにしました。理解できるかどうかは別として・・・
お詳しいようなので、またおもしろいお話がありましたら教えて下さいね。
投稿: 森野 | 2008.07.29 23:47
人の数だけ耳の形があるので、当人が良いと思うものがベストなんじゃないかと思ってます。
トシとともに可聴域も変わりますし ^ ^ ;
ちなみにワタシはセンサの鈍い事にかけては自信大アリですw
ノウハウを熟知すれども、コスト的な制約と、わかりやすいグレードごとの製品差別化に縛られているのがプロの皆さんでしょうし。
投稿: ミドルマン | 2008.07.30 02:41
ミドルマン さま
冷蔵庫の中で遺伝子さんはボロボロに千切れてきています・・・(笑)
クマ さま
王子達、大きくなってきて居間でゴロゴロされると邪魔です(笑)
遺伝子治療も実用域に来てるそうですよ(偉い人談w)
それではオーディオネタは別項で・・・って私が書くと面白くもなんともなくなるのですが・・・
(ミドルマンさまのコメントで大半は網羅しているという見方も出来ますが・・・ネタとしては面白いので・・・)
投稿: wua | 2008.07.31 09:16
クマです。
ミドルマンさん、wuaさんこんばんは。
遺伝子治療が絵空事ではなくなってきたわけですね。安全性を高めるためにターゲットを選択的に変化させられるかどうかが鍵ですかね?正常遺伝子を組み換えて組織の化生を誘発したら効果どころか・・・バイオハザードは嫌いです。
一口に「いい音」というと一般化できないですよね。聴覚とは究極的には当人の好みですからね。ある人はドンシャリがいい音、またある人はローノイズ命とか。人によっては音より出力波形命とかも。
車を整備に出す時に「いい車にして下さい」というのに似ていますね。あなたにとっていい車とは何か?どこをどうして欲しいのか?みたいな。
オーディオではこんなページもありました。
楽譜の風景
ttp://homepage1.nifty.com/iberia/index.htm
オーディオの科学
ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm
対しまして・・・PRO CABLE
ttp://www.procable.jp/setting/index.html
クマ自身、電気の知識は全く皆無ですが、昔読んだ新書で「オーディオ常識のウソ・マコト―CDからスピーカーまで (ブルーバックス)・千葉憲昭著」という本がクマの考えのベースになっています。非常に興味深い本なので取ってあったはずなのに探しても見つからない・・・
本タイトルから大幅に外れてきたので、この話題はマスターのネタコーナーとして続編希望します!
投稿: 森野 | 2008.08.02 01:12
森野クマ さま
オーディオネタは・・・炎上しかねないからなー・・・(^^;)
投稿: wua | 2008.08.04 08:46