CAN-BUS
今日の記事はただの覚え書きです。m(..)m
CAN(Controller Area Network:コントロール・エリア・ネットワーク)
私は附属病院の検査系のシステムで初めて触れましたが、固いです(意味明瞭)
ISOに定義されているCANの情報は以下で購入できます。
ISO 11898-1:Road vehicles -- Controller area network (CAN) -- Part 1: Data link layer and physical signalling
ISO 11898-2:Road vehicles -- Controller area network (CAN) -- Part 2: High-speed medium access unit
ISO 14230-1:Road vehicles -- Diagnostic systems -- Keyword Protocol 2000 -- Part 1: Physical layer
ISO 15031-3:Road vehicles -- Communication between vehicle and external equipment for emissions-related diagnostics -- Part 3: Diagnostic connector and related electrical circuits, specification and use
ISO 15765-4:Road vehicles -- Diagnostics on Controller Area Networks (CAN) -- Part 4: Requirements for emissions-related systems
その他参考資料
・組込みマイコンで学ぶCANプロトコルとプログラミング
CAN入門講座
五十嵐資朗・佐藤正幸・玉城礼二 著
A5判 320頁
定価2,310円(本体2,200円+税)
ISBN978-4-88554-910-6
・CAN,LIN,FlexRayのプロトコルと実装
車載ネットワーク・システム徹底解説
佐藤 道夫 著
B5変型判 160ページ
定価2,520円(税込)
JAN9784789837217
« 三菱デリカD:5 | トップページ | くだもの狩り »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- CAZANでモーニング(2017.10.19)
- KSRチェーンメンテ(2017.09.30)
- 師匠とツーリング(2017.09.29)
- 夏休みソロツー(2017.09.28)
- EOS Kiss X9(2017.07.31)
「クルマ」カテゴリの記事
- オイル交換:新車整備後2回目(2022.09.29)
- オイル交換(2013.02.12)
- さようなら。(2013.01.22)
- ボーラの車検費用135万円也( ´ ▽ ` )ノ(2012.09.28)
- 次期FX検討。ゴルフカブリオレ(2012.09.19)
« 三菱デリカD:5 | トップページ | くだもの狩り »
コメント