CANON AF35ML(オートボーイスーパー)クオーツデート
中学2年の時に祖父に買って貰ったキヤノンAF35MLが発掘されました。
シャッターを切ると「バシャ!ギュィィイイ!」と騒々しいので静かな所(お寺とか)で使うと恥ずかしかったほろ苦い思い出が・・・(^_^;)
クオーツデート機は背面のデータバックで日付や時間を移し込むことが出来ますが、カレンダーが正確に2008年を表示していたのに少々吃驚・・・しまい込まれて忘れられていた間もけなげに時を刻んでいたのね・・・
バッテリーも良く保ったもんだ・・・さすがにBATTERY表示が点滅しているので交換時期にはあるようですが・・・
今度、銀塩フィルムを買ってきて試し撮りをしてみることにします・・・
メーカー キヤノン
発売日 1983年9月
発売時価格 52,800円、2,000円(ケース)
型式 35mmレンズシャッター式オートフォーカス全自動カメラ
レンズ 40mmF1.9(5群5枚構成)
手ブレ補正 なし
シャッター 電磁駆動電子制御プログラム式
EV4(1/4秒、F1.9)~17(1/400秒、F18)
セルフタイマー 内蔵(電子制御式)
ストロボ 内蔵 ガイドナンバー11(ISO100・m)、手動ポップアップ式
デート機構 有り 背蓋にデート機構付(日付け同時写し込み装置)
ピント方式(AF方式) CCD(電荷結合素子)使用の三角測量方式、フォーカスロック可能
ファインダー ブライトフレーム付逆ガリレオ式、倍率:0.5倍
視野内表示:オートフォーカス用フレーム、近・中・遠距離のゾーンフォーカスマーク(合焦マークLED点灯)、近距離補正マーク
露出制御 SPC素子使用、完全自動プログラム式EE
測光連動範囲:EV4~17(ISO100)
フィルム感度使用域:ISO25~400
フィルム送り フィルム装填・給送:裏蓋開閉フィルム位置合わせ、レリーズボタン押しで自動空送り-毎秒1コマの連続撮影可能、給送確認機構付
フィルム巻戻し:Rボタン押し、巻戻しスイッチ操作による電動自動巻戻し式
フィルムカウンター:裏蓋開放に連動して自動復帰する順算式(巻き戻しに連動する可逆式)
液晶表示
大きさ・重量 122×73×61mm、450g(電池含む)
電源・電池 1.5Vの単3型電池2本(オートフォーカス・フィルム駆動、スピードライト、電子音報知用のすべて)、バッテリーチェック機能付き
付属品
特徴・概要
備考 ●画面サイズ:24×36mm
●電子音報知:スローシャッター時の手振れ警告、電子セルフタイマー作動、フィルム終了など周波数を変えて報知する
« 浜名湖一周計画 | トップページ | 三菱デリカD:5 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- EOS Kiss X9(2017.07.31)
- AQUOS SH-M04(2017.06.19)
- 物欲:スピードライト(フラッシュ)(2017.05.29)
- さくらを撮るには(2017.04.07)
- EyecupEf(2017.03.29)
こんにちわー!
サスガに使っているところを見かけるコトはなくなったこのカメラですが、いろんなイミで平均点の高いカメラでしたよね。
キャノンのコンパクトはいつも購入候補に挙がっていたのですが“レンズがやや長め”というのがネックでした。
他社が準広角の35mm主体に移行してもキャノンはガンとして40~42mmという広角気味の標準レンズで押してましたね。
きっとナニかポリシーがあってのコトだとは思いますが…
この価格のコンパクト機でF1.9という口径は拍手を送りたいですが、多少(F2.8くらいまで)犠牲をはらってももう少しワイドだったら…という思いがありました。
投稿: Art-Foods | 2008.10.21 11:53
Art-Foods さま
80点主義のカメラです。
もう少し静かなら・・・もう少し広角なら・・・もう少し解像感が有れば・・・
それでもそこそこ撮れるので「まあいいか」となる・・・(笑)
同様に、最近のコンパクトデジカメなんかもどれでもいいやってな感じになっている気がします・・・
(そうでなければ売れないのでしょうけど)
投稿: wua | 2008.10.22 18:04
初めまして。
トラックバックありがとうございます。
80点主義ですか、成程。
でも、騒音は、30点ですよぅ(笑)。
投稿: 写真好き | 2009.02.11 01:12
写真好き さま
確かに、あの騒音は大減点です・・・(^^;
それにしても25年も前に買ったカメラが完動するのは凄いと思います・・・現代のコンパクトデジカメだと20年後にはどれも使い物にならなくなって本物のジャンクになっている気がします・・・
投稿: wua | 2009.02.12 09:32