ETC車載器取付
土曜日に、せっかく家族のレジャー用に購入したノア号なので長距離旅行の必需品、ETC車載器を取り付けしました。
ステップを引っぺがします。
ステップから立ち上がる化粧パネルも引っぺがし、ネジを3本外すとステアリングコラム下の化粧板が外れます。
純正のETC車載器は赤線で囲った部分に装着されますが、レス車の場合はプラ製のカードホルダーが装着されています。
カードホルダーを取り外して現物あわせでETC車載器が装着できるようにカッターで削ります・・・
軟質プラスチックなので加工は簡単です。
純正のETC車載器用のアンテナコネクタが有ったのですが、配線のみでアンテナは付いていないとディーラに確認。
仕方なくアンテナ線を配線するために必要最低限の分解をします・・・
Aピラーはカーテンエアバッグを避けるように気をつけて配線します・・・
電源は純正ETC車載器用の配線から拝借して組み立て直して完成です。
作業時間は30分ほどでしょうか?(こんな簡単な作業に1万何千円も私は払えません・・・)
それにしても最近のトヨタ車はメンテナンス性に優れていますね・・・
セットアップと受信状況のテストをしてもらい、OKだったのでノア号で初の遠出?名古屋高速に乗って人間のアライメント取りに行ってきちゃいました(笑)
3月末から重くなっていた首と肩がだいぶスッキリして楽になりましたよ・・・
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- CAZANでモーニング(2017.10.19)
- KSRチェーンメンテ(2017.09.30)
- 師匠とツーリング(2017.09.29)
- 夏休みソロツー(2017.09.28)
- EOS Kiss X9(2017.07.31)
「クルマ」カテゴリの記事
- オイル交換:新車整備後2回目(2022.09.29)
- オイル交換(2013.02.12)
- さようなら。(2013.01.22)
- ボーラの車検費用135万円也( ´ ▽ ` )ノ(2012.09.28)
- 次期FX検討。ゴルフカブリオレ(2012.09.19)
「noha」カテゴリの記事
- ノア号の維持費(2021.12.25)
- ノア号よ、さようなら(2021.12.24)
- 給油(2017.03.14)
- オイル交換(2013.02.12)
- オイル交換しなきゃ(2013.02.06)
コメント