ゴルフスクール16回目(STEPⅡ LESSON4 スイングプレーン)
ならったこと
○スイングプレーン
・スイングした時に腕とクラブによって描かれる面のこと。
・身長クラブの長さによって傾きが違う。
○プレーンと弾道の関係(ターゲットラインとスイングプレーン)
○インパクトの瞬間のクラブフェースの向きとの組み合わせで9種類の弾道がある。
やったこと
・ウェートシフトドリル
・スイッシュドリル
・スイングプレーンの観察
・アイアン
・ドライバー
ダメダメ・・・
力みが抜けたときに良い当たりが出るのですが、その次に欲が出て力んでしまいます・・・
「ゴルフ」カテゴリの記事
- ゴルフこそ練(2011.07.03)
- ゴルフスクール44/45回目(STEPⅣ LESSON9まとめ/10すばらしいゴルファーを目指して)(2010.12.01)
- ゴルフスクール43回目(STEPⅣ LESSON8 グリーンにおける戦略)(2010.11.10)
- ゴルフスクール42回目(STEPⅣ LESSON7 バンカーにおける戦略)(2010.11.08)
- ゴルフスクール41回目(STEPⅣ LESSON6 アプローチにおける戦略)(2010.10.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
杉原輝雄プロのトーク番組を見て以来細々ですが素振りを続けています。
ウェートシフトドリルは具体的にはどのようなものなのでしょう。私の弱点なのでよろしければご教示ください。
投稿: Tanac | 2010.04.01 09:28
Tanac さま
ご無沙汰しております。
ウェートシフトドリルはクラブを使わずに、両手を胸の前で交差して右手を左肩、左手を右肩に当て、体重移動と対軸の回転のみでスイングの練習をする物です。
私は大きく重心を動かしすぎるようですのでなるべく両足の内側で重心移動が終了するように意識しています。
投稿: wua | 2010.04.20 12:43
これはラウンド中の修正に使えそうです。ありがとうございました。
投稿: Tanac | 2010.04.22 14:49