無料ブログはココログ

« MHP3 | トップページ | 後付クルーズコントロール取付 Part5 »

2010.12.07

後付クルーズコントロール取付 Part4

注意:この記事をお読みになってクルーズコントロールを装着しようとお考えの方へ。

購入の判断及び装着・商品の使用は自己責任でお願いします。

当然、装着・使用して車の調子が悪くなったとか事故を起こしてしまったなんて言うのも自己責任ですよ。

さて、第4回目にしてやっとクルーズコントロール装着準備の分解になります・・・

1.ステアリングコラムの左右にステアリングホイールカバーがありますのでマイナスドライバーなどでコジって外します。
Simg_3120
右側のカバーは購入したステアリングホイールカバー LWR NO.2品番:45186-12010-BOと交換してしまいますので必要ありませんが、左側は再利用しますので捨ててはいけません。

2.カバーの内側にT30のトルクスネジが有りますので左右とも空回りするまで緩めます。
Simg_3121
基準値はT = 8.8 N・m{ 90 kgf・cm } です。
WEB上にはこのネジが非常に堅いとかネジをなめてしまったとかの書き込みも見られますが、正しい工具の選択と使い方が判らない方はこの様な作業には向いておられないと思いますので作業されない方がよろしいかと。(完全意味明瞭)

次回は事故が起こると一番危険なエアバッグユニットの切り離しです。
(注意事項が多いので別枠にしました。)

« MHP3 | トップページ | 後付クルーズコントロール取付 Part5 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

クルマ」カテゴリの記事

noha」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 後付クルーズコントロール取付 Part4:

« MHP3 | トップページ | 後付クルーズコントロール取付 Part5 »