dynabook分解修理・・・
やっと毎日午前様という生活から解放されそうですので再開してみます。
2009年10月に購入したdynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWHが充電不良となりましたので修理を・・・
症状はACアダプタの差込口がグラグラしていて、電源ラインを持って微妙に動かすと通電したりしなかったりするので、FMVでも泣かされた半田剥がれでコネクタが基盤から浮いているのか?と判断。
早速分解することに・・・。
まずは裏側のビスを全てはずします。緑丸の部分はトルクスネジです。
写真取り忘れてしまいましたが、この裏側、液晶ディスプレイのヒンジ、電源ボタンの有る銀色の外装パーツの爪を折らないように取り外します。
次にキーボードの左右に2カ所づつ爪で本体に留まっているので取り外します。
キーボードの裏側にフレキシブル・フィルム・ケーブルがメインボードと繋がっていますので壊さないよう慎重に外します。
赤で囲った部分がコネクタ部なのですが・・・
写真からさらに分解してメインボードむき出しにしてみましたが、さすがdynabook、日本のモバイル用端末のリーダーです・・・。
ちゃんとフローティング構造になっていて無理な力が加わっても破損しないようになっていました・・・。
それでは不具合の原因は何だ??
とACアダプタを良くチェックしてみると・・・
彼が犯人の様です。
仕方がないので断線部分を切除の後、結合。
ダイソーの100円熱収縮チューブで補修完了。
PS.昨晩、iPod用のイヤフォンを噛み千切られましたorz
« VirtualBox | トップページ | なぜ? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 断捨離:通信料(2017.06.19)
- セキュリティソフト(2017.06.15)
- MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015)購入(2017.06.09)
- 物欲1:MacBook Pro(2017.05.25)
- スーパーDio(AF27)のバッテリ交換+アルファ(2016.06.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- CAZANでモーニング(2017.10.19)
- KSRチェーンメンテ(2017.09.30)
- 師匠とツーリング(2017.09.29)
- 夏休みソロツー(2017.09.28)
- EOS Kiss X9(2017.07.31)
コメント
« VirtualBox | トップページ | なぜ? »
はじめまして
DynaBook UXのキーボード交換をしたくwebを検索していたらこのページにたどりつきました。
教えていただきたいのですが、キーボードはネジをはずさなくてもマイナスドライバーか何かでこじればはずせるのでしょうか?
投稿: | 2012.02.01 12:31
質問させていただいたものです。
無事交換できました。
参考にさせていただきありがとうございました。
投稿: | 2012.02.02 23:28
? さま
放置してしまっていてコメントに気づかず、すみません。
無事に交換できたようで良かったです。(^^)
投稿: wua | 2012.02.20 17:44
内蔵マイクのケーブルが断線しませんでしたか?。自己所有の2台共そうでした。
最大角度までパネルを開くと、元々布線の余裕が無く右ヒンジの部分で断線していました。
投稿: 歯無家 | 2021.06.27 23:05