無料ブログはココログ

« 明日から大阪入り | トップページ | 大阪2日目 »

2011.07.27

ESPの異常動作?

1311664858300.jpg
平坦な直線を直進中にESPが作動して左前輪や右前輪にガガガガッといった衝撃とヨーの発生、エンジン出力が絞られました。

何が原因だろう?

« 明日から大阪入り | トップページ | 大阪2日目 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

bora」カテゴリの記事

クルマ」カテゴリの記事

コメント

クマです。
クルマに冷めて(様に無理に振る舞って)いましたが、7年越しの夢、ついにやっちまいました。Bora V6 4Motion手に入れました。
まだ納車まで整備と登録で2週間程かかります。正直7年落ちなんぞ搾りカスみたいなもんですが、身体に染み着いたLHDのMT車、しかも現車確認にてフルノーマルで荒れた部分が見られないタマのため決断しました。
TSI&DSGは試乗して文句つけようが無いシステムですが、おそらく日本市場向け、下手すると本国モデルもMTなくなる流れですので、後悔しない内に思い切りました。
所で、イヌ飼い始めたんですね。ウチにも可愛いネコ科のイヌが来てますよ。
本当は2座のBMWロードスターとか、207CCや307CC(ともに実質的に2座)とかマツダのロドスタが本命でしたが、イヌを置き去りにしてロングドライブには行けないので、4座のオープン探し。
新型ゴルフカブリオレに試乗してみるも、高杉で買えるわけがない。それこそGアスのカブリオ考えましたが、どうせなら未体験のファオヴェーをと、完全に忘れていたボーラの記憶が思い出されたのです。
僕のこと、忘れちゃってるかな?

クマです。
現在納車前の整備中ですが、距離を走っている('04モデルで約8.3万キロ)という事で、先方からは燃料ポンプの交換をしますといわれています。燃料ポンプはVWは弱いらしいと。交換されていない様であればついでに燃料フィルタも交換してもらうつもりです。

タイベルも未交換なら交換してほしいといったところタイミングチェーンらしいですね、これ。交換はしなくてもいいようです。

問題はごくたまにエンジンがかからない事があるそうで、これはテスタに掛けたらECUからの信号がうまく飛んでこない事があるとの事です。ECU交換すると20万コースだそうですが、納期がのびるものの納車前整備で会社負担で交換してくれるとの事です。

過去のリコール情報を見るとECUのプログラム不具合が結構出ているみたいですね。VWJのHPで車台番号でリコール検索掛けたら、対策の未実施はなしと出ましたが、普通の使用で7年程度でECU逝くのは先が思いやられるんですが。。。

他に先回りしてやっておいた方がいい整備(プアマンが破綻しない程度の)は何がありますか?

クマ さま

どもども久しぶりです!元気にしてました?
先日、飲み会の時にどうしてるかなー?って皆で話してたんですよ。

ボーラ飼っちゃったのねん。言ってくれれば相場+整備代で譲ってあげたのに(笑)

この時代のWVは新規の電装品が多いらしく今後、それらのパーツでお金がかかってくるよとうちの車も言われてます。

うちので良く駄目になったのは水温センサかな?3〜4年置きに交換している気がします。
それと、パワーウインドは全部やっちゃってるし、自動防眩ミラーも昨年壊れました。
HIDのレベライザも逝かれたので固定で使用してます。
それと、その距離だとマフラーすかすかでトルクがフルに出てないかも?

そのぐらいですかねー??

こっちやmixiは書きっぱなしで確認もあまりしてないのですが、twitterやfacebookのアカウントは持ってます?

クマです。

忘れずにいてくれてうれしいです。久しぶりもいい所ですね。相変わらず平々凡々としていますよ!

鰡は昔本山で見積もり取って、大分前にwuaさんに譲ってほしい旨伝えていましたが、まさかまだ所有しているとは知らずに(もう既に誰かの手に渡っちゃっただろうと思って)候補から外してしまいました。

ものの10月頭まで「どうせ車なんて金食い虫だ。もう車は単なるアシ代わりでいいのだ。ATクソインプFF1.5NAで俺のカーライフは終了だ」とローンレンジャー街道まっしぐらだったのですが、マツダレンタカーの秋の行楽スポーツカーが激安キャンペーンでロドスタ借りて駆け回ってしまったがばっかりに「うっ...!車って、こんなに楽しかったのかっ!!」と忘れていた感情に火が付いたのでした。

オープンの楽しさを初めて知り、10月下旬にまたロドスタを借り「ロドスタ欲しい」となりました。しかし痛恨の2座。これでは犬を連れて移動できません。放置しては出かけられないので、オープンの4座探し。後は10/26に書いたとおりです。鰡は必然でしたね、僕にとって。

エンジン始動に際し1/20程度の確率でクランキングだけで燃料噴射がされない状態だそうで、テスタでECU異常だとの事でした。現在本国からの到着待ちです。ECUは国内在庫は無いようで。修理するから予備にお釈迦品が欲しいといったら、ドイツに返送しないといけないからあげられないらしいです。リビルド品になるのだそう。自分で修理してスペアにしたかったのに。

手入れには11月いっぱいかかりそうな予感です。交換すべき所に手が入っていない様なら交換したいので、それらの報告待ちでもあります。マフラに関してもwuaさんの記事にあった様に抜けてるかもしれないですね。あと、ウォーターポンプ、クラッチ全般、場合によってはブッシュやマウントなどラテックスパーツ全般(まで一気にいくと破産しますから追々)結構課題山積か・・・

窓落ちは、はっきり言ってこりゃリコールレベルですよ。うちの近所のポロ乗りの方も「落ちまくりw」だそうで。接合部が樹脂製なのを対策品でダイカスト製にこっそり改修しているそうで、対策品は窓全開にならないそうです。僕のが落ちたら運転席以外ワンオフではめ殺しにしてやるつもりです。落ちないかわりに開かないですが。

鰡はR32に続く系譜の中で試作品(迷走とも言う)の様な位置づけみたいですね。国民車にしては上質な造り、15度V6?なVR6エンジン、DSGプロトタイプMTやクワトロティッシェ4モツィオーン、おっさんセダンの形で中味はスポーツカー。VWの中では明らかに「変態仕様」です。しかしその変態なところが僕には実にツボな訳で、もうこんなアホ車(笑)は出ないだろうから逝ってしまおうってなったわけです。

破壊(完全意味明瞭)されていない真性ノーマルがたまたまあり、見る限り荒れた所がなかったので決めてしまいました。父が乗るW124の醸す様な、車を大切にしている人独特な雰囲気を感じまして、前オーナーはたぶんご年配の方と想像します。その落ち着いたジジ臭さで決めました。とか言いながら外れを引いてしまったらどうしましょうか(笑)

ミクシィは何年も前からログイン情報忘れてます。ツイッターとフェイスブックはやり方知りませんが、どっちがいいですかね?災害時に役立ったとよく聞くのはツイッターですから、ツイッター始めてみた方がいいですか?

・・・バカ発見器とか言われているので怖いですがw

クマです
ところでESP異常動作の原因は何でしたか?ESPセンサとかあるそうですが、それこそECU関係は大丈夫でしたか?

ツイッター、難しいです?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ESPの異常動作?:

« 明日から大阪入り | トップページ | 大阪2日目 »