時代の流れ
京が10ペタ、うちの次期システムのフェーズ2(エクサを狙うプロト)で3ペタ。
その頃にはintelの石が遅れながらも出て来て石一個で今の1.5TFLOPS以上はスパコンとするルールで行くと、普通のサーバー機がスパコン扱いになる日も遠くないのかも・・・。
(プレイステーション3はGPUも含めると2TFLOPSでスパコンです。)
生まれて初めて使ったスパコンは月額借料1億超えていたか?あれから20年経ち、iPodtouchでも買ってくれば当時のマシンの性能をはるかに凌駕する演算器とメモリ空間が手に入る。
シミュレーションのメッシュは細かくなったけど我々は世間の役に立っているのだろうか?
小さな事で良いのでAndroid用のPGでも作ってみるか・・・。
今日は、訳の分かんない投稿でごめんなさい。です。
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 断捨離:通信料(2017.06.19)
- セキュリティソフト(2017.06.15)
- MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015)購入(2017.06.09)
- 物欲1:MacBook Pro(2017.05.25)
- スーパーDio(AF27)のバッテリ交換+アルファ(2016.06.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- CAZANでモーニング(2017.10.19)
- KSRチェーンメンテ(2017.09.30)
- 師匠とツーリング(2017.09.29)
- 夏休みソロツー(2017.09.28)
- EOS Kiss X9(2017.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント