JAZZ LIVE
11日の午前中に免許の更新をして、午後は3者面談、
そして夜に、
S君のジャズライブに行ってきました。
ライブの開催された蜂蜜屋さんで美味しい蜂の子も頂きました。
11日の午前中に免許の更新をして、午後は3者面談、
そして夜に、
S君のジャズライブに行ってきました。
ライブの開催された蜂蜜屋さんで美味しい蜂の子も頂きました。
マイケル・ジャクソン THIS IS IT(特製ブックレット付き) [Blu-ray]
昨晩、Amazonでポチりました・・・
問題は・・・
ブルーレイディスクの再生環境が無いこと・・・
PS3をブルーレイプレーヤーとして買おうかと思いましたが・・・
なんだか色んなバージョンがあるようで・・・
中古でかまわないのでお奨めのバージョン有ります?・・・>識者の方
25日金曜にS君のジャズライブを聴きに行ってきました。
場所は西区のHoney Style Cafe TOSHIN
自家製ハニートーストクリームチーズが美味しかったです・・・
チャージ無しのおひねり制(笑)
終了後はいりなかに移動して午前様(笑)
イマイチな音質のノア純正スピーカーをアルパインがグレードアップスピーカーとして販売しているSTE-172Cに交換してみました。(スピーカー取り付け部を見るだけでトヨタさん少ない労力でパフォーマンスを発揮するよう細かく設計しているなーと感心します・・・)
以前、トヨタカルディナに乗っていた頃はカーステレオに100万とかつぎ込んでいたのですが、今はこれが精一杯と・・・(笑)
うたい文句は:
「カースピーカー・グレードアップにより、カーオーディオ・サウンドクオリティが向上が大いに期待できます。17cmコアキシャル2ウェイスピーカーの「STE-172C」は、ハイパワー磁気回路により、リニアリティーのある正確な音を表現。歪み感のないクリアな音が、シャープでキレのある音色を再現させます。」
交換前
ですが、ポン付けでは宣伝文句ほどの効果は・・・アンプとスピーカーケーブルまで交換する元気(資金も)はもう無いですし・・・(笑)
まあ、そこそこ低音部と高音部は改善されましたし、試聴感は切れが出てボーカルの聞き取りやすさは向上してますので良しとします。
交換後
測定はWaveSpectraを使ってみましたが、CDプレーヤーが付いていないのでDENONのテストCDを使えずホワイトノイズだけで計測orz。
前回までの
第4世代iPod再生計画(まずは分解)
第4世代iPod再生計画(リカバリ編)
で作業の90%までは完了していましたが・・・
iTunesによる「復元」作業後はこの表示のまま何の作業も受け付けてくれません・・・
外部電源を接続するとプログレスバーが表示されて何か作業をしているようです。
復活です。
iTunesから曲を転送して1日使ってみましたが、今度はバッテリーの保ちが気になるようになってしまいました・・・
しばらく放置しておいたために弱ってしまっているようです・・・が、これ以上コストを掛けるのは・・・orz
注意:分解してしまうと有償修理も受け付けて貰えなくなるそうですので、この記事を参考に分解される場合は自己責任で実施されるようお願いします。
第4世代iPod再生計画(まずは分解)の続きです。
注意:分解してしまうと有償修理も受け付けて貰えなくなるそうですので、この記事を参考に分解される場合は自己責任で実施されるようお願いします。
待ちに待った東芝製1.8インチHDD:MK2006GALが到着。
リンゴマーク付きでしたのでiPod用に生産された製品のようです・・・
(ネット上の情報では第4世代以降はリンゴマーク付きでないと交換不可となっていますが、ファームに何か細工でもしてあるのでしょうか?)
新しいHDDを組み込んで、PCに接続します。
(ミスがあると困るのでこの時は完全に閉じてしまわない方が良いです。)
USBで接続するとiTunesが起動して「iTunesは問題のあるiPodを見つけました。iTunesでご利用になる前に、このiPodを復元する必要があります。接続解除したあとに再接続してみると、この問題が解決するかもしれません。」と・・・
HDDを交換しているので再接続しても解決するわけ無いので「OK」をクリックしてiTunesの「復元」をクリック。
「お使いのiPod"iPod”を工場出荷時の設定に戻してもよろしいですか?メディアやその他のデータはすべて消去されます。」
当然「OK」!!
「お使いのiPodは工場出荷時の設定に戻りました。復元のプロセスを完了させるため、iPodのケーブルを取り外し、外部電源に接続してください。」
あらら、外部電源が必要ですか・・・普段はUSBからの給電で充電されるのに・・・orz
続きはまた後日・・・
HDDのトラブルで起動出来なくなっていた第4世代iPodを再生してみることにしました・・・
何故今更?な感じですが、現行機種に対応しているiTunesがWindowsXPじゃないと動かないらしいので・・・(^^;)
(家での自分用のマシンはWindows2000で稼働している自作機なのです・・・)
注意:分解してしまうと有償修理も受け付けて貰えなくなるそうですので、この記事を参考に分解される場合は自己責任で実施されるようお願いします。
まずは分解用ツールを作成・・・いらないEdyのカードを削って尖らせます。
ネット上には使用済みテレホンカードを使うと良いとの情報が流れていますが、硬度やしなり具合でこれが一番だと思います。
プラスチック製の表面パーツとステンレス製の裏面の間に無理矢理差し込みます(笑)
ちなみに写真と反対側の左側面から開けようとするとフレキシブルケーブルが表面と裏面の間に通っていますので破損する可能性がありますのでご注意を。
プラスチック製のツメを意識しながらこじると開きます。
iPodの3枚おろし・・・使われているチップを観察してみたところ、一部ネットで検索してもデータシートが見つけられませんでしたが、基本的に汎用チップの寄せ集めで回路構成されていました・・・それで安く作っているのですからiPodの音質が悪いという評判もしかたない物かと・・・(^^;)
カコンカコン言って起動出来なくなっていたのはTOSHIBA製MK2004GALと言う1.8インチHDDでした。
残念ながら同型機の製造は打ち切られていたので後継機のMK2006GALを送料込み4kほどで発注。
(MK3006GALで30Gに容量アップも考えましたがコストパフォーマンスが悪いので却下・・・)
来週には届くでしょうか・・・?
上手く再生出来たら、Dock Connecter の仕様(ピンアサイン)とApple Accessory Protocol(通信・制御用プロトコル)も解析されているようですので、車載時に便利な様にステアリングリモコンアダプターでも作ってみましょうか・・・
iPodLinuxより
マイミクのなかやんさんの所で見つけたKORG DS-10・・・
ホントに今の子達は幸せですわ・・・
amazonの専売品らしいのですが、何個買いましょうか・・・
我が家には3台のDSが居ますし・・・当然マルチプレイがしたくなるでしょうから・・・(^^;)
外付けのパーカッションパッドとセットでシンセドラム版も出ないでしょうか(^^;)
(そしたら私用のDS買います!!)
iPODが起動不能になってしまったので安かった東芝製ギガビートT401ってのを4ギガバイトのメモリと無線LAN付きで\9kと安かったのでポチりました・・・
送られてきたのはVer.2.0ってシールが箱に貼ってあります・・・
OSはWindows Mobile(R) softwareと言うものを使っているらしいのですが、リセットスイッチが付いていると言うことは・・・?
ブルースクリーンが見れたりするのでしょうか?(^_^;)
ちなみに、USB接続するとストレージとして中を見ることが出来ますが、Windows Media(R) Player 11を使用しないとファイルを本体内に転送することが出来ません。
しかも、アルバムを本体内に転送する時に並び順を意識しておかないと、転送した順にしか再生出来ないのでアルバムの曲の並びが滅茶苦茶に・・・(T_T)
(転送する為のファイルの選択方法に癖があるのでミスしやすい。)
WMP(ウィンドウズメディアプレーヤー)を使い慣れていないせいもありますが、iTunesと比べると非常に使いにくいですね・・・
Appleはどちらかというとあまり好きではないのですが、こういったインターフェース的な面はよく練られていると思います・・・
(iTunes自体は純粋なApple社製と言うわけではないのですが)
本体の操作性は自分がiPODに慣れすぎているので戸惑います。
一番重要な音質はiPODよりクリアで良いです。
昨晩、無線LAN経由でGyaoの無料動画見てみましたが、なかなか良かったです。
データを保存出来ないので無線LAN環境が無いとどうにもなりませんが・・・(^_^;)
しばらく使ったらチビ用でしょうかね?
自分用はiPOD買いますか・・・
S君の率いるジャズバンドのライブにお呼ばれされて行ってきました・・・
久しぶりです・・・
ボーカル兼ギターのY君は中国に帰るそうで、一番若い名芸大の子も卒業とSバンドにとって変化の1年になりそうですね・・・
ハコから出た後、S君と合流、久しぶりに深夜まで音楽談義・・・マニアックになりすぎて楽器や音楽理論に興味の無い人からは「解らん。」と引かれてしまいました・・・(^^;)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント