無料ブログはココログ

2022.09.29

オイル交換:新車整備後2回目

Dsc_0609

1月に行った新車整備から9ヶ月約6,000kmを走行し、11,000kmを超えたのでオイル交換してもらいに行ってきました。

車両の状態は、納車時に比べるとエンジンはスムーズに回り、トルクも低回転から出るようになってきています。

マイスター曰く、VWのエンジンは概ね50,000km程度で慣らしが終わるとのことで、これから10,000km毎に車両の状況を見ながら調整をして行くそうです。

写真のマフラーはDPF(ディーゼル・パティキュレート・フィルター)が付いているから綺麗なのかと思ったら、燃料がちゃんと燃えているからだそうで、燃えてなければDPFが付いていても煤だらけになるそうです。

 

今回頂いたアドバイス

高速道路では2千回転を上回るようにギアを選択するとエンジンに熱が入ってエタノールや吸気系の堆積物が燃えてエンジンに良い環境になる。けして速度が早い必要は無く100km/hでもギアを1段落として2千回転を超えていれば良い。

これから寒くなるのでチョコ乗りではエンジンに熱が入らないのでオイル交換のインターバルを5千kmにする方が先々のコンディションが良くなる。

ディーゼルはチョコ乗りしてエンジンに熱が入らないとオイルに燃料が混じる。メーカーとしては500cc程度の増は見込んで設計しているが、最初からオイルレベルゲージのUpperまでオイルが入っている状態で燃料が混じると、クランクシャフトが油面を叩いて油滴が発生し、エンジン温度が下がり、さらに燃料がオイルに混じると言う悪循環に陥る。

 

2013.02.12

オイル交換

1360414516937.jpg
ノア号がオイル交換予定の距離を過ぎていたので各務原へ。

アポ無しで行ったのでオイルフィルタが在庫していなく、オイルのみの交換となりました。

今回のオイルはバーダルのTECHNOS C60でしたが、ノアにはもったいないような高スペックをうたった説明書きがされてました^^;

あと、CVTのオイル交換をしてから約5,000km走行しましたが、もうオイルがタレて来ている・・・(^◇^;)

相談してみましたが仕方が無いようです・・・( ̄◇ ̄;)我慢して1年乗って、来年の車検時にでも交換でしょうかねー。

おぼえがき
・ダイハツムーブ?は結構凄い。トヨタが絡むとこんなに良くなるのか(笑)と。近距離移動がメインならこれでも良いと思われたそうです。
・ボーラは誰か若手の整備士の勉強用に使えないか?検討。
・CVTはオイルの劣化が早い=性能維持が難しい。なんらかの技術的なブレイクスルーが無い限りもうCVT車は買いません(笑)


公開日時を指定しても即公開されて、公開日時のみ指定日付とは・・・。
しかも、公開状態になった記事の公開状態を変える事ができないとは、相変わらず使えないアプリだなー。

2013.01.22

さようなら。


土曜にT1に行ってボーラの中に置いてあった私物をすべて回収して来ました。

あとは買取屋さんに連絡して持って行ってもらうだけです。

ボーラ自体はカローラ並みのボディに2.8lのエンジンで使いきれる程度に速かったですし、愛着はあったのですが、ここ10年の車の進歩で他車と比べてもっとパワーを、と、思う事も度々有りましたし、王子たちに一番お金がかかる時期でもありますのでサヨウナラです。

今回、自分専用の車が無くなる感想ですが、「ノア号があるし、特に困らない」と言うものでした。(笑)


次はオープンカーをと思っていますが、どうなる事やら・・・( ´ ▽ ` )ノ

1358651855276.jpg
こちらも10年選手のB4君と。

2012.09.28

ボーラの車検費用135万円也( ´ ▽ ` )ノ


t1に依頼していたボーラの車検整備見積もりがキター!!

11年目の車検ということで、経年による寿命を迎えつつある各部の整備を完璧にしてまだまだ乗り続けるのに必要な整備費は、

1348801034212.jpg

約135万円!(プラス税金等別途)

これは、要ご相談な訳だ・・・( ´ ▽ ` )ノ

真面目に次期FXの検討も視野に入れなければ・・・

おいまつえんで謎の菓子職人Aさんにご指摘いただいた通りになりました・・・。

2012.09.19

次期FX検討。ゴルフカブリオレ

1348050180893.jpg
朝一で各務原へお伺いし、ボーラの状況確認。

11年分の経年によるヤレではしょうがないとは言え、取り敢えず詳細な見積もりを依頼。

今、ここで予算をかけるなら2年ではもったいないのであと4年乗る決意が必要との見解でI社長と合意。

乗り換えるか、その判断のために、まずは手っ取り早いVWのディーラーへ。

ゴルフカブリオレはこのクラスでは希少になった幌車なのですが、はっきり言って色気はない。

その代わり、これ一台でなんでもそつ無くこなせそうではある。

一番引っかかるのは1.4リッターターボと言う点か・・・。

2012.09.10

ボーラ車検

早いもので11年目の車検と言うことで各務原へ。

7月ぐらいに乗り換えを考えて一度だけゴルフカブリオレを試乗しに行きましたが、ピンとくるものもなく、そのまま仕事も忙しくなって車検の期限がきてしまいました。

まあ、現行車種と見劣りしないパフォーマンスをt1整備のおかげで未だに維持しているので、どうしても乗り換えたい車種がなければ、トオシが正解ではあるので無問題でありますが、次期FXの参考にとオープンカーについて話を聞かせてもらいましたが、ポルシェで確定か?って感じでしたが高くて買えません( ´ ▽ ` )ノ

2012.08.26

日程決定!?信州車バカエンスーオフ3rd

放置プレー状態でしたが、そろそろ日程も決めないと!と言うことで(笑)

一部の超マニアックな車好きの間で有名な、長野県佐久市に有ります老松園さんにて、めでたく3回目のウマシカが集まる会を開催しようとしているこの時期に、こんなネタが!!!
この夏最大の笑激はしる!あのAさんにゴールド免許授与!その瞬間に立ち会う(爆)

oldpineさんから別件で頂いたメールに、ウマシカ会の同時開催を打診してみたところ、快くお引受けいただきましたので、開催日は平成24年9月15日(土)〜16日(日)に決定しました!

詳細な日程はこれから詰めますが、とりあえずは参加表明をお願いします!!

2012.07.18

信州車バカエンスーオフ3rd

信州車バカエンスーオフ2ndから早くも3年、そろそろバカ賢者の祭典を開催したくなったなり。

8月末から9月の間ぐらいに開催できたらいいな。

参加しても良いと思ったら名乗り出るなり。

ある程度参加者が集まれば、実施するなり。

集まらなければ放置プレーなり。

参加資格
・おいまつえんが好き
・車が好き
・時計が好き
・カメラが好き
・T1が好き
・美味しい料理が好き
・うまである。
・しかである。
以上のどれかに該当する人。
及びそれ以外も可。

2012.06.26

祝!20,000km!

Scimg1423
産業技術記念館からの帰りにノア号が2万キロ走行達成です。

3年と2ヶ月もかかりましたが、スキーの時以外ほとんど乗っていないので仕方有りません。

昨年はあまり活躍しなかったけど、今年はもう少し家族の思い出作りの機会を検討してみます。

2012.06.25

ボクにもエンジン組み立てられたよ!Second

2008.05.10に第一王子が参加させていただいた産業技術記念館で開催されているワークショップ「エンジン分解組立教室」に第二王子も参加できることになったので行ってまいりました。


Scimg1409

やることは前回と一緒、すっかり子供向けワークショップとして定着している感がありますが、やはり、最初に工具の使い方の基本を教えるべきだと思います。

第二王子様、初めてインパクトドライバーを使ってネジをなめてしまいました・・・(汗)

が、トラブルもそのぐらいで順調に
ドライブベルト>ヘッドカバー>カムシャフト>腰上>オイルパン>コンロッドとばらばらにして午前中はほぼおしまい。
Scimg1381

午後は逆の順序で組み付けてエンジンがかかるのを確認して終了。

あまりメカ物には興味の無さそうな第二王子様、少しは興味を持ってくれたかな?

より以前の記事一覧