9年・・・
T1で車の整備をしてもらう様になってから早くも9年が経ち、明日から10年目に突入です。
この間、アストラカブリオ、セニック、ボーラと3台しか車を買ってないのはそれ以前の自分からしたら奇跡的です・・・
(まあ、整備代で国産車なら楽に2,3台は買える金額を投入しているのですから、そう簡単に買い換えられないという現実もありますが・・・)
T1の整備を受ける前は大抵2,3年乗ると足のヤレから操作に対する挙動のズレが気になって買い換えをしていたのですけどねー・・・
T1で車の整備をしてもらう様になってから早くも9年が経ち、明日から10年目に突入です。
この間、アストラカブリオ、セニック、ボーラと3台しか車を買ってないのはそれ以前の自分からしたら奇跡的です・・・
(まあ、整備代で国産車なら楽に2,3台は買える金額を投入しているのですから、そう簡単に買い換えられないという現実もありますが・・・)
T1の整備を受ける前は大抵2,3年乗ると足のヤレから操作に対する挙動のズレが気になって買い換えをしていたのですけどねー・・・
走行距離が35,000kmを超え、エンジンオイルとオイルフィルタの交換時期になりましたので各務原へ・・・
そろそろ寿命を迎えるパーツ類の整備にお金がかかりそうなので乗り換えの検討も必要であろうとの方針で今後の延命作業&性能維持は打ち切りを決定。
最低限の整備のみにシフトします。
おぼえがき
・来シーズンには新しいコンパウンドのスタッドレスが?
・1.4シングルターボTSIの実燃費を聞いて羨ましくなったり・・・
・ステップワゴン?ノア?
・ルノーはパーツが高い・・・T1のルーテシアをブラッシュアップしたらMBよりパーツ代が高かった(驚)
・ぎょぐんさんのRSは凄く良い・・・(羨)
・ボーラのマフラーはリヤエンド部のみで7~8万、最近値上げされているので工賃込みで10万少々ぐらい??orz
昼はartfoodsさんに教えてもらった富士宮焼きそばに行こうかと思っていたのですが・・・
王子達が焼きそばよりとろろご飯が食べたいと言う事で急遽、丸子の丁子屋へ・・・
野趣あふれる風味で王子達は敬遠するかと思っていましたが、旨い旨いとご飯をお代わりしてたいらげていました・・・(^^;)
昼食後は富士山が見たいというので日本平へ・・・綺麗に観られて良かったです。
EOS持って行けば良かった・・・
以前、オペルのオフ会で行った、清水魚市場おさかなセンター河岸の市へ寄り、マグロのカマを買いつけちょうど良い時間になったので帰路へ・・・
東名高速で下品な運転のクラウンと996が露払いしてくれまして、予想以上に早く名古屋へ到着してしまったので、夕食前にイオンへ・・・明日に続く(笑)
Q.スキーといちご狩りどちらが良い?
A.いちご!!
だそうですので、石垣いちごで有名な静岡県は久能山へ・・・
日が昇ってくるとハウス内が熱くなり、温かいいちごになってしまうので、オープンの9時を目指して早起きしました。
今回お世話になったのは山内屋さん。
大粒で甘いイチゴが沢山・・・いちご狩りに行ってもあまり食べない私が食べ過ぎました(笑)
赤く色づいたのを食べきる頃にはお腹が苦しく・・・ハウスを出て管理しているおばあちゃんと話しているうちに続々とハンター達がやって来て、ハウス周辺が混み始めたので撤収(笑)
食後の運動は久能山東照宮へ・・・
つりびなが綺麗でした・・・
2日目はボトムの標高が1,530mとエコーより多少高い白樺高原国際スキー場へ・・・
快晴で暖かい割には雪質も良く、昨晩の快晴で放射冷却もあってエコーよりだいぶマシでした・・・
全長5kmの超ロングコースと言うふれこみのフォレストコースへ行ってみたいという少年達のご要望についていったら・・・
本気のクロカンコースでした・・・この看板から先、いったん下ってその後、結構な斜度で登る登る・・・途中で諦めて引き返す親子連れも居ました・・・(爆)
それにしても大変な登りでした・・・
クライミングスキン(スキーシール)が欲しくなりましたよ・・・
さらに上級コースに行きたいという第二王子のご要望で何度も山頂へ・・・。
正面に氷結した女神湖が見えます。
ドライビングスクールでの走行コースがハッキリと判りますね・・・手前の赤ヘルメットは写真撮っている間に勝手に滑っていってしまう第二王子(笑)。
この日はスキー子どもの日と言う事で結構混んでいましたが、半日券でギリギリまで粘って帰路へ・・・
中央道も空いていて露払いしてくれる車もいたので、結構早く自宅へ到着。
親父の会のメンバーとその家族でエコーバレーへ・・・
13日の夜出発、エコーの仮眠室で熟睡の後、目覚めると結構な雨・・・
駐車場はドロドロです・・・どうなる事かと思いましたが、リフトが動き始める8:30頃には雨も上がり晴れ間が見え始めたので一安心・・・だったのですが・・・強風でリフトが止まる止まる・・・(笑)
午後には春スキーかと思うぐらい暑く(暖かくじゃありません)なり、コースの途中に溶けた雪でシャビシャビのシャーベットが出来上がっていました・・・orz
それでも、こんなに混んでいるのは久しぶりな気が・・・バレンタインだからでしょうか?アベック(死語)が多かった様な・・・(笑)
夜はご馳走食べて温泉入って宴会してたら、TVで映画「銀色のシーズン」が放送されてました・・・
日本の農業についての議論をしていたので、チラ見での感想ですが、わたスキの様に何度も見返して楽しめる内容では・・・一回見れば十分でしょうか・・・(^^;
5年目のスタッドレスタイヤ・ミシュラン ドライスにEBS処理した物で雪道走行の動画を撮ってもらいました。
条件は外気温は-2℃、空気圧は標準+0.2kpa、大人4名+スキー旅行の荷物満載。
映像上では判りにくいですが結構滑っています。
(5年目のスタッドレスにしては驚異的にグリップしているとの見方も出来ます・・・笑)
気分的には標準-0.2ぐらいにしたいのですが、コストが掛かっていると思うと貧乏根性が顔を出して空気圧を下げられませんでした・・・
窒素充填と同じで気軽に空気圧調整する事への抵抗感が生まれるのが難点ですね>EBS
さすがに6シーズン目はヤバそうな気がするので、このまま夏まで履いてはきつぶすべきでしょうか?>識者の皆様。
姪っ子達とエコーバレーに行ってきました・・・
最初嫌がっていた姪っ子も少し滑れるようになって、また行きたいと言ってくれる様になり一安心。
吹雪いていましたが前回よりは寒くなくて良かったです。
チビ達も嫌がることなく16時頃までしっかり滑って、夜は義弟の取ってくれた某財閥系の保養所へ・・・建物にも従業員にもお金がかかっている感じでした(笑)
翌日はスッキリ晴れたのですが、スキーではなく母上様のご希望で軽井沢のアウトレットへ・・・
9日~11日まで毎年恒例のスキー合宿に行ってきました。
11:30頃にエコーバレーコントロールセンター前で集合。
三連休直前の平日なので、いつもの様にゲレンデは貸切・・・なのですが、一日中吹雪いていて寒いし、圧雪が入っていないので凸凹のまま凍った雪の上に新雪が乗った状態で非常に滑りにくい!!・・・久しぶりに大転倒もやってしまいました・・・orz
奥からカローラランクス号、新型エクストレイル号、セニック号・・・
昨晩、家に帰ったら何度か見たことがある様なこんなのが・・・(笑)
くじ運は良くない私ですが、ビンゴ!!だったようです。
「車体外後写鏡調整用スイッチに多量の雨滴等が浸入した場合に、当該スイッチ内の電気基盤が短絡し、最悪の場合、当該スイッチ及び周辺部品が発熱により溶損するおそれがある。」そうです・・・orz
それにしても、家から5分とはいえ、こんな用事でディーラに行くのめんどくさいな・・・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント